桜

の琥珀糖、作りました。

寒天を溶かしたお水を煮詰めて作ります



ちょっと食紅が入り過ぎ色が濃いくなりました。それで今度は薄いピンクを作りました。

桜の型抜きを使います。冷やし固めた物を型抜きで抜きます



後は乾燥させます。これに時間がかかります



だいぶん乾いて来ました。乾くと少し色が落ち、薄ピンクがなんだか白っぽくなってしまいました。

菓子器に盛ってお薄のお供です

この琥珀糖は日持ちがするので今度のお茶のお稽古に持って行きます。
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
みゅうぽっぽさん
お早うございます
昨日は一日中星野の山を楽しみましたがもう起きて皆さんのブログを拝見しています。
みゅうぽっぽさんのブログの記事で桜の花弁のお菓子が出来上がるまでの写真興味を持って拝見しました。お上手ですね、感心しました。
器に盛られた白、薄紅色の花弁と添えられた箸の花弁の模様の写真上手く撮られていますね
お茶のお仲間の皆さんにも好評だと思いました
- 2017/04/17(Mon) 05:36:11 |
- URL |
- ぼん天棒 #-
- [ 編集 ]
ぼん天さん、こんにちは!桜の季節になったので作ってみました。本当は白い方薄っすらピンクなのですが乾燥したら白っぽく生ってしまいました。濃い方はもう少し淡い色にしたかったのですが難しいですね!!来年はもう少し色、研究してみたいと思います。桜ももう終わりになりそうですね!!今度は菖蒲かなあ?
- 2017/04/17(Mon) 16:44:53 |
- URL |
- みゅうぽっぽ #-
- [ 編集 ]
野いちごさん、こんにちは!さくらの琥珀糖の色がもう一つでもう少し淡いピンクにしたかったのですが難しいですね!!来年、またトライしてみます!!次回は菖蒲に挑戦してみますね!
- 2017/04/17(Mon) 16:47:24 |
- URL |
- みゅうぽっぽ #-
- [ 編集 ]